
1 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:37:09.85 0.net
GEOやTSUTAYAとかチェーン店しか生き残ってないだろ
12 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:45:34.89 0.net
値段比べられるぐらいそこら中にあったよな
4 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:38:42.42 0.net
中間摂取のないヤフオクとかの方がどちらも得する
7 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:39:11.59 0.net
トレーディングカードショップになった
16 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:48:07.89 0.net
店舗は金掛かるしな
10 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:44:24.77 0.net
ファミコンショップって響きだけで40にもなるのになんかワクワクする
8 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:39:53.32 0.net
ドキドキ冒険島
11 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:44:59.97 0.net
パオも潰れた
15 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:47:29.17 0.net
桃太郎とかわんぱくこぞうとか
20 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:50:06.00 0.net
わんぱくこぞう潰れたわ
13 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:45:44.52 0.net
周りが潰れたから逆に個人店に集まる
14 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:47:10.67 0.net
本屋と一緒で中小の店に有名ソフトを流す数を強烈に減らしてしまったから
ゲームのコンビニ販売の目玉としてFF7をほぼコンビニ専売みたいな事をして
ゲーム店はほぼ絶滅してコンビニ販売も失敗して今の状態って事だ
18 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:49:54.99 0.net
多摩や神奈川に展開していたVISCOも見なくなったな
21 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:50:13.68 0.net
昔はファミ通に載ってた通販ショップをよく利用したな
ああいうのまだあるの?
22 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:51:13.22 0.net
中古で利益出してたところはブックオフに食われたんだろうな
26 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:54:06.33 0.net
ファミックスも最近見なくなった
27 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:54:33.27 0.net
ゲームも多様化していて小規模じゃ扱いづらいんだろうな
28 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:01.54 0.net
トレーディングカードも扱いだしたよな
38 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:05.48 0.net
なんとか倉庫とか地方都市にあるあーいうところもゲーム減らしてカードばっかになってる
対専用みたいな机とかで場所とってる
45 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:30.04 0.net
カードの扱い増やして対戦台とか作ってなんとかやりくりしてる
29 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:08.64 0.net
遊コン
ファミコンクラブ
ゲーム王国
こどもランド
人形の松橋
31 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:11.03 0.net
個人経営のおもちゃ屋ももう無いな
50 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:09.04 0.net
趣味だろ個人経営なんて
59 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:09:02.25 0.net
ただああいう個人経営的な店ってたいして割引されてなくてほぼ定価に近い値で売られてた
あまり利用する気はしなかった
32 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:39.13 0.net
シータはまだあるかな
39 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:10.10 0.net
シータθはまだ大泉学園では営業中
33 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:48.84 0.net
ゲームに詳しかった店員の兄ちゃん今何やってるんだろう
34 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:56:02.76 0.net
ワンダーgooはまだ大丈夫
117 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:02:49.34 0.net
>>34
東川口店潰れたぞ
同時期に近くのドキドキ冒険島も潰れてしまった
36 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:56:53.81 0.net
2000年くらいまではまだ残ってたけどな
41 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:38.03 0.net
近くにあったのはブルートとガンダムって店だった
47 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:46.00 0.net
全てネットが悪い
まあ便利になったが
48 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:49.32 0.net
うちは貧乏なのでソフトはいつも中古だったわ。1つのソフト買って貰うのに何時間もごねて迷惑かけてたなとノスタルジー
49 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:06.53 0.net
パチスロを置き出したら潰れる前兆
53 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:01:56.51 0.net
メディアランドもGEOに吸収された
54 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:02:06.23 0.net
糞箱で映画見るようになったけど
わざわざレンタル屋に返しにいくとかもはや苦行
借りたいものをポチっと押すだけ
店舗はこれに勝つの無理だろもう
55 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:05:33.70 0.net
ファミコン屋だってもとからファミコン屋だったわけじゃなくて
駄菓子屋だったりカメラ屋だったりファンキーショップや文房具店だったりで
時代の流れに柔軟だったけどゲームの影響力大きくてもう業態変更できなかったのかな
60 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:09:36.29 0.net
カメレオンショップで中古買ってた記憶があるが
今もあるんだろうか
131 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:51:40.37 0.net
>>55
ファンシーショップな
>>60
カメレオンクラブな
67 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:44.82 0.net
ド田舎住みだけどカメレオンショップあるよ
別に大して安くないし他に買いに行くよ
57 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:07:30.48 0.net
ほんと今はヤフオクとかあるしなあ
あと駿河屋とか
58 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:08:49.51 0.net
中古ゲームはゲオ ツタヤ ブックオフの三強か
127 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:31:01.26 0.net
古本市場は?
65 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:25.00 0.net
ハードオフのジャンクゲームコーナーはしょっちゅう覗いてる
オクでまあまあの値段ついてるものが100円や数百円でよく見つかる
もちろん転売ではなく自分用だ
66 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:37.84 0.net
ゲオやブックオフは全国ほぼ価格安定してるが
個人経営にあった掘り出し物がないからつまらん
63 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:12:32.93 0.net
最初は中古のドラクエしか買えなかったが
誕生日に9000円位のソフト買って貰った思い出
64 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:12:52.94 0.net
バブルだったな
70 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:15:08.59 0.net
レンタルショップやゲームショップはあと5年くらいで絶滅する気がする
73 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:16:15.34 0.net
最後の砦は秋葉原か中野か
75 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:17:44.63 0.net
秋葉の紙風船がやってる間はいけるだろ
74 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:16:18.13 0.net
近所のGEOもカード売り場のスペースが増殖中
77 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:18:13.63 0.net
ゲーヲタの俺からすればあのカード関連だけはホント邪魔
すげえ安くてよく使う店あったんだけど店内全部カードになっててこの世が終わったと呆然とした
76 :名無し募隼中。。。@\(^o^)/:2015/07/22(水) 00:18:04.65 0.net
ファミコンは今Wiiとかで落としてやれるからなぁ
あれはやはりレトロな中古商売にとっては
致命的だったんだろうか
130 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:49:36.23 0.net
>>76
ダウンロード販売はメーカー怒りの逆襲だろうな
消費者にとってはソフト売れないがディスク交換の煩わしさもないから意外に好評
79 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:22:19.83 0.net
エディオンとジョーシンにゲーム売り場有るけど休日でもガラガラ
81 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:24:32.42 0.net
今考えるとファミコンショップ経営するって馬鹿っぽいな
82 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:28:54.69 0.net
意外と今はコンビニ経営したりしてるんじゃないの
元ファミコン屋
83 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:32:34.75 0.net
コンビには酒販免許で元酒屋が多いんじゃね
86 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:35:03.44 0.net
前日にフラゲ出来るけどほぼ定価って所は知ってる
87 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:36:11.15 0.net
個人店ぽい店ってやたら入荷が早くてビッグタイトル発売日とかすげー並んでたわ
89 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:42:30.30 0.net
ファミコン時代初期は駄菓子屋でもカセット売ってたからな
91 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:48:07.90 0.net
20年くらい前にはもう絶滅してたろ
92 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:51:34.89 0.net
>>91
1995年てゲーム業界は全盛期も全盛期ですが
96 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:04:20.56 0.net
プレステが出るまでは全盛期だった
あそこで価格破壊が起こった
95 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:02:20.94 0.net
デジキューブなあの時代楽しかったなぁ
97 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:05:41.42 0.net
売り場の八割がカードだなおっさんがゲーム見てたら珍しがられるくらい
つかレトロゲーとかもアマであっさり見つかるからもう要らねえわ
98 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:07:02.32 0.net
宮城のシーガルって所はまだがんばってるぞ
昔スクウェアから訴えられたところ
99 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:08:12.55 0.net
ネットだとレアゲームでも金出せばいつでも買えると思って結局買わなくなった
100 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:09:35.28 0.net
溝の口のシータはまだある
用賀にあったカメレオンクラブは遥か前に潰れた
104 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:51.02 0.net
仙台のシータもいつも何か潰れてたなあ
つい最近まであったんだけど
105 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:12:22.57 0.net
PSのソフトは独自流通でおもちゃ問屋を通さなかったり中古を認めなかったりしてたな
106 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:15:06.50 0.net
シータがそれでソニーを訴えて勝ったよね
110 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:18:49.05 0.net
中古屋を躍起になって潰そうとしてた時期があるね
今や業界自体がピンチだけど
112 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:22:36.65 0.net
問屋を排除したおかげで抱き合わせが消えた点は評価する
102 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:15.16 0.net
昔は中古屋で見つけたレアゲームって本当に一期一会って感じだったもんな
103 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:34.37 0.net
5年前くらいにカメクラで64一式買ったのがゲーム屋使った最後だな
108 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:16:05.24 0.net
近所にギャングスターいっぱいあったのに全部なくなった
109 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:18:16.06 0.net
そもそも今って据置ハードの新作ゲーム出てるの?
スプラトゥーンくらいしか聞かないんだけど
111 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:19:27.93 0.net
ほぼ洋ゲーしかない
120 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:08:34.38 0.net
ゲーム自体がスマホにおされてオワコン化してるからな
114 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:51:36.67 0.net
昔は本屋のレジ下のガラスケースとかに千円くらいで超クソゲーとか売られてたw
説明書も箱もない
115 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 02:05:52.97 0.net
ガキの頃毎日通って値下がりしてないか確認してある日なくなってた時の悲しみ
121 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:09:40.48 0.net
ゲームセンターも潰れまくり
122 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:10:19.95 0.net
ブルートは潰れた
ビスコはまだ一応生き残ってるが最近はゲームじゃなくて中古スマホやらネットオークション代行やら自炊代行やらやってるw
あとレプトンか こっちもゴルフ用品売る方が忙しいみたいだしなあ
123 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:14:11.17 0.net
半分カード屋になるとその後潰れるシステムがあるな
129 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:41:19.09 0.net
某店でセールで100円で売ってる中古ソフトを別のチェーンの店では
300円で買い取りやってるからそれで稼いだりしたのも懐かしい
133 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 14:32:02.54 0.net
北海道の人間にはわかるベイクリスタル
ゲーム作ってたんだ知らなかった
124 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:17:18.31 0.net
20年位前に古本屋で「ファミコンショップ経営ノウハウ」みたいな本を読んだが
既にその頃でも新品の販売は全く儲けにならないから安く中古を仕入れて
それを売って儲けを出せみたいな感じだったな
そんな商売じゃすぐに行き詰るw
記事編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1437489429/
ドキドキ冒険島
11 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:44:59.97 0.net
パオも潰れた
15 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:47:29.17 0.net
桃太郎とかわんぱくこぞうとか
20 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:50:06.00 0.net
わんぱくこぞう潰れたわ
13 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:45:44.52 0.net
周りが潰れたから逆に個人店に集まる
14 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:47:10.67 0.net
本屋と一緒で中小の店に有名ソフトを流す数を強烈に減らしてしまったから
ゲームのコンビニ販売の目玉としてFF7をほぼコンビニ専売みたいな事をして
ゲーム店はほぼ絶滅してコンビニ販売も失敗して今の状態って事だ
18 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:49:54.99 0.net
多摩や神奈川に展開していたVISCOも見なくなったな
21 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:50:13.68 0.net
昔はファミ通に載ってた通販ショップをよく利用したな
ああいうのまだあるの?
22 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:51:13.22 0.net
中古で利益出してたところはブックオフに食われたんだろうな
26 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:54:06.33 0.net
ファミックスも最近見なくなった
27 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:54:33.27 0.net
ゲームも多様化していて小規模じゃ扱いづらいんだろうな
28 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:01.54 0.net
トレーディングカードも扱いだしたよな
38 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:05.48 0.net
なんとか倉庫とか地方都市にあるあーいうところもゲーム減らしてカードばっかになってる
対専用みたいな机とかで場所とってる
45 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:30.04 0.net
カードの扱い増やして対戦台とか作ってなんとかやりくりしてる
29 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:08.64 0.net
遊コン
ファミコンクラブ
ゲーム王国
こどもランド
人形の松橋
31 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:11.03 0.net
個人経営のおもちゃ屋ももう無いな
50 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:09.04 0.net
趣味だろ個人経営なんて
59 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:09:02.25 0.net
ただああいう個人経営的な店ってたいして割引されてなくてほぼ定価に近い値で売られてた
あまり利用する気はしなかった
32 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:39.13 0.net
シータはまだあるかな
39 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:10.10 0.net
シータθはまだ大泉学園では営業中
33 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:55:48.84 0.net
ゲームに詳しかった店員の兄ちゃん今何やってるんだろう
34 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:56:02.76 0.net
ワンダーgooはまだ大丈夫
117 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:02:49.34 0.net
>>34
東川口店潰れたぞ
同時期に近くのドキドキ冒険島も潰れてしまった
36 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:56:53.81 0.net
2000年くらいまではまだ残ってたけどな
41 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:57:38.03 0.net
近くにあったのはブルートとガンダムって店だった
47 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:46.00 0.net
全てネットが悪い
まあ便利になったが
48 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:58:49.32 0.net
うちは貧乏なのでソフトはいつも中古だったわ。1つのソフト買って貰うのに何時間もごねて迷惑かけてたなとノスタルジー
49 :極ゲー名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:06.53 0.net
パチスロを置き出したら潰れる前兆
53 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:01:56.51 0.net
メディアランドもGEOに吸収された
54 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:02:06.23 0.net
糞箱で映画見るようになったけど
わざわざレンタル屋に返しにいくとかもはや苦行
借りたいものをポチっと押すだけ
店舗はこれに勝つの無理だろもう
55 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:05:33.70 0.net
ファミコン屋だってもとからファミコン屋だったわけじゃなくて
駄菓子屋だったりカメラ屋だったりファンキーショップや文房具店だったりで
時代の流れに柔軟だったけどゲームの影響力大きくてもう業態変更できなかったのかな
60 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:09:36.29 0.net
カメレオンショップで中古買ってた記憶があるが
今もあるんだろうか
131 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:51:40.37 0.net
>>55
ファンシーショップな
>>60
カメレオンクラブな
67 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:44.82 0.net
ド田舎住みだけどカメレオンショップあるよ
別に大して安くないし他に買いに行くよ
57 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:07:30.48 0.net
ほんと今はヤフオクとかあるしなあ
あと駿河屋とか
58 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:08:49.51 0.net
中古ゲームはゲオ ツタヤ ブックオフの三強か
127 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:31:01.26 0.net
古本市場は?
65 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:25.00 0.net
ハードオフのジャンクゲームコーナーはしょっちゅう覗いてる
オクでまあまあの値段ついてるものが100円や数百円でよく見つかる
もちろん転売ではなく自分用だ
66 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:37.84 0.net
ゲオやブックオフは全国ほぼ価格安定してるが
個人経営にあった掘り出し物がないからつまらん
63 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:12:32.93 0.net
最初は中古のドラクエしか買えなかったが
誕生日に9000円位のソフト買って貰った思い出
64 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:12:52.94 0.net
バブルだったな
70 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:15:08.59 0.net
レンタルショップやゲームショップはあと5年くらいで絶滅する気がする
73 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:16:15.34 0.net
最後の砦は秋葉原か中野か
75 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:17:44.63 0.net
秋葉の紙風船がやってる間はいけるだろ
74 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:16:18.13 0.net
近所のGEOもカード売り場のスペースが増殖中
77 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:18:13.63 0.net
ゲーヲタの俺からすればあのカード関連だけはホント邪魔
すげえ安くてよく使う店あったんだけど店内全部カードになっててこの世が終わったと呆然とした
76 :名無し募隼中。。。@\(^o^)/:2015/07/22(水) 00:18:04.65 0.net
ファミコンは今Wiiとかで落としてやれるからなぁ
あれはやはりレトロな中古商売にとっては
致命的だったんだろうか
130 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:49:36.23 0.net
>>76
ダウンロード販売はメーカー怒りの逆襲だろうな
消費者にとってはソフト売れないがディスク交換の煩わしさもないから意外に好評
79 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:22:19.83 0.net
エディオンとジョーシンにゲーム売り場有るけど休日でもガラガラ
81 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:24:32.42 0.net
今考えるとファミコンショップ経営するって馬鹿っぽいな
82 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:28:54.69 0.net
意外と今はコンビニ経営したりしてるんじゃないの
元ファミコン屋
83 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:32:34.75 0.net
コンビには酒販免許で元酒屋が多いんじゃね
86 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:35:03.44 0.net
前日にフラゲ出来るけどほぼ定価って所は知ってる
87 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:36:11.15 0.net
個人店ぽい店ってやたら入荷が早くてビッグタイトル発売日とかすげー並んでたわ
89 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:42:30.30 0.net
ファミコン時代初期は駄菓子屋でもカセット売ってたからな
91 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:48:07.90 0.net
20年くらい前にはもう絶滅してたろ
92 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 00:51:34.89 0.net
>>91
1995年てゲーム業界は全盛期も全盛期ですが
96 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:04:20.56 0.net
プレステが出るまでは全盛期だった
あそこで価格破壊が起こった
95 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:02:20.94 0.net
デジキューブなあの時代楽しかったなぁ
97 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:05:41.42 0.net
売り場の八割がカードだなおっさんがゲーム見てたら珍しがられるくらい
つかレトロゲーとかもアマであっさり見つかるからもう要らねえわ
98 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:07:02.32 0.net
宮城のシーガルって所はまだがんばってるぞ
昔スクウェアから訴えられたところ
99 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:08:12.55 0.net
ネットだとレアゲームでも金出せばいつでも買えると思って結局買わなくなった
100 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:09:35.28 0.net
溝の口のシータはまだある
用賀にあったカメレオンクラブは遥か前に潰れた
104 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:51.02 0.net
仙台のシータもいつも何か潰れてたなあ
つい最近まであったんだけど
105 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:12:22.57 0.net
PSのソフトは独自流通でおもちゃ問屋を通さなかったり中古を認めなかったりしてたな
106 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:15:06.50 0.net
シータがそれでソニーを訴えて勝ったよね
110 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:18:49.05 0.net
中古屋を躍起になって潰そうとしてた時期があるね
今や業界自体がピンチだけど
112 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:22:36.65 0.net
問屋を排除したおかげで抱き合わせが消えた点は評価する
102 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:15.16 0.net
昔は中古屋で見つけたレアゲームって本当に一期一会って感じだったもんな
103 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:10:34.37 0.net
5年前くらいにカメクラで64一式買ったのがゲーム屋使った最後だな
108 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:16:05.24 0.net
近所にギャングスターいっぱいあったのに全部なくなった
109 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:18:16.06 0.net
そもそも今って据置ハードの新作ゲーム出てるの?
スプラトゥーンくらいしか聞かないんだけど
111 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:19:27.93 0.net
ほぼ洋ゲーしかない
120 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:08:34.38 0.net
ゲーム自体がスマホにおされてオワコン化してるからな
114 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 01:51:36.67 0.net
昔は本屋のレジ下のガラスケースとかに千円くらいで超クソゲーとか売られてたw
説明書も箱もない
115 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 02:05:52.97 0.net
ガキの頃毎日通って値下がりしてないか確認してある日なくなってた時の悲しみ
121 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:09:40.48 0.net
ゲームセンターも潰れまくり
122 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:10:19.95 0.net
ブルートは潰れた
ビスコはまだ一応生き残ってるが最近はゲームじゃなくて中古スマホやらネットオークション代行やら自炊代行やらやってるw
あとレプトンか こっちもゴルフ用品売る方が忙しいみたいだしなあ
123 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:14:11.17 0.net
半分カード屋になるとその後潰れるシステムがあるな
129 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 07:41:19.09 0.net
某店でセールで100円で売ってる中古ソフトを別のチェーンの店では
300円で買い取りやってるからそれで稼いだりしたのも懐かしい
133 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 14:32:02.54 0.net
北海道の人間にはわかるベイクリスタル
ゲーム作ってたんだ知らなかった
124 :極ゲー名無しさん:2015/07/22(水) 03:17:18.31 0.net
20年位前に古本屋で「ファミコンショップ経営ノウハウ」みたいな本を読んだが
既にその頃でも新品の販売は全く儲けにならないから安く中古を仕入れて
それを売って儲けを出せみたいな感じだったな
そんな商売じゃすぐに行き詰るw
記事編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1437489429/
今、最も注目されているゲームソフト・ハード